TDUポケモンサークル(東京電機大学東京千住キャンパス)

東京電機大学東京千住キャンパスポケモンサークルに関する情報をお届け!

ポケモン図鑑再翻訳クイズ

こんにちは

TDUポケモンサークル代表の”あまの”です。

今回は、先日”でんりぽけ”(鳩山キャンパスのポケモンサークル)と合同で行われてたクイズ大会で、僕が出題したポケモン図鑑再翻訳クイズについて書きたいと思います。
このクイズの難易度は少し高めですが、準備が簡単ですぐに始めやすいクイズなのでぜひ皆さんもやってみてください!

目次
①ルール
②問題(数問)
③攻略法
④まとめ




①ルール
 日本語のポケモン図鑑を別の言語に翻訳し”再び日本語に翻訳”されたものを見て何のポケモンか答えるゲームです。
f:id:senjupoke:20201017141353p:plain
写真のように元の図鑑説明を複数の言語に変換すると変な文章になります。
その再翻訳された文章を読んで答えていくクイズです。

本当は2か国語ぐらいの翻訳で抑えると難易度的にも丁度よいです。
ただ、今回のクイズ大会は”でんりぽけ”と合同だったので、難易度上げて再々…翻訳ぐらいにしてすぐに答えられないようにしてみました(笑)


②問題(使われた問題) 
では、数問やってみましょう!
(ちなみに問題1はクイズ大会で出題したもので、問題2問題3は新しく作ったものです。)
問題1
f:id:senjupoke:20201017143459p:plain
問題2
f:id:senjupoke:20201019173648p:plain
問題3
f:id:senjupoke:20201019173732p:plain

難しいですよね(笑)
時間をかけて考えてみてください。
(答えるが知りたい方は”あまの”のtiwtterにDMください。)


③攻略法
 「こんなクイズ答えられないよ~」と思う方のために、僕がクイズ作成してて気が付いた攻略法を紹介したいと思います。
解き方は1つではないですが、今回は3つのステップを踏んで正解を探す方法を紹介したいと思います。

 ステップ1:まずはメタ推理から。(問題文とは関係ない所から推理)
  再翻訳クイズは普通に文章を読んで答えようとするとかなり難しいです。従って、素直に取り組むのは得策ではないと考えています。はじめに、出題者の性格や問題の特徴(前問の傾向)から何となくポケモンを絞りましょう。ここでの推理をベースにステップ2をこなすと解答が分かったりするので試してみてください。
また、人の性格や思考の傾向を掴むには、実際にあって会話をしてみるのが一番ですが、その人のSNSを確認してみるのも一つの手ですね!
*出題者がランダムにポケモンを選んでるとわかった場合このステップは飛ばしてください!

 ステップ2:曖昧な単語は無視して推測する。
  ”曖昧な単語を無視”これが一番のポイントだと感じてます。
 世界には「どこの国でもある言葉(表現)」と「特定の国にしかない言葉」があります。「どこの国でもある言葉」は再翻訳しても元の単語に戻るだけですが、「特定の国にしかない言葉」は再翻訳したときに別の言葉に変化してしまいます。
曖昧な表現や単語が再翻訳したとき変化しやすいので注意です!
とりあえず例を見てみましょう。
以下のように日本語→英語(→ロシア語)→日本語の手順で再翻訳していきます。
/////////////////////////////////////////////////////////////
(どの国にもある単語)
 太陽→  sun  →太陽
 海 → sea →mоре →海
(曖昧な単語)
 水色→light blue→ライトブルー
 季節風→monsoon→дождливый сезон→梅雨
//////////////////////////////////////////////////////////
一部の国でしか使われてない特有の表現は簡単に変化してしまい、参考にならないことが分かると思います。
単純に再翻訳文を読んで推理するというよりシンプルな単語(太陽、海のような)のみを拾って推理するゲームになるでしょう。

 ステップ3:trial and errorの精神で答え続ける。
  結局、難しいので諦めずに何回も答えるのが良いです。ステップ2で見つけた単語から連想されるポケモンを答え続けるといつか答えにたどりつくはずです!

④まとめ
 再翻訳クイズは楽に作れてそこそこ面白いので皆さんも一度やってみてください。(翻訳言語次第では難易度調整もしやすいです。)また、攻略法を読んでも普通に難しいクイズなので問題の出題者は徐々にヒントを出す良いと思います。また、今回紹介した方法以外にも良い解き方があれば教えてくれるとありがたいです。
 最後まで読んでいただきありがとうございました。(2020/10/19)